top of page
浄土真宗本願寺派の仏事作法
焼香のし方
仏前に香を供えることを焼香と言います。焼香は一回のみで、額にいただかないい。また、香を香炉にくべる前に合掌はせず、リンを鳴らしたりもしません。 焼香のとき、導師のまえを通るときは一礼をします。
線香の置き方
一本の線香を香炉の大きさに合わせ、2つまたは3つに折り、火をつけた後、横に寝かせて
供えるという方法をとります。線香を折るのは横に寝かせて香炉に入れるためであり香炉の
大きさに合わせ何本に折ってもかまいません。 よく、線香を香炉の中で立てているのを見か
けますが浄土真宗本願寺派ではそのような作法はいたしません。
念珠のもちかた
仏前で 礼拝するときには欠かせない法具です。合掌するときは、両手にかけて房を下にたらし、親指で軽くおさえます。合掌をしないときは、房を下にして、左手に持ちます。
合掌・礼拝のしかた
礼拝は祈ることではなく、感謝と仏徳讃嘆ですから、「お礼をする」とも言います。力まず自然な気持ちで、しかも怠りなくつづけましょう。 両手を合わせて胸の中央でかるくつけ、指をそろえて約45度上方に伸ばし、念珠をかけて親指で軽くおさえます。肩やひじを張らず、目をご本尊のほうに向け、そして、静に「南無阿弥陀仏」と唱えます。礼拝は、合掌したまま、上体を約45度かたむけてお礼をし、上体をおこしてから合掌をときます。
bottom of page